活動報告
当院の村重院長がチームドクターを努める、全日本男子シッティングバレーボールチームでの活動報告やクリニックスタッフに関連する活動報告を行っております。
● シッティングバレー男子日本代表 アメリカ遠征に帯同して R7.3.24
エムズメディカルフィットネスのトレーナー亀川です! 1月27日~2月4日にかけて、シッティングバレーボール男子日本代表のアメリカ遠征に当院の院長と帯同して来ました。
今回はアメリカ代表との合同練習&親善試合という強化の一環で遠征です。
昨年の4月にパリパラリンピックへの最後の切符をかけた最終予選にてアメリカとも戦いましたが、結果は0-3のストレート負け。。。
アメリカは決勝戦まで勝ち上がり、あと1歩でパリパラリンピックに出場というところで惜しくも切符を逃しました。
そんなアメリカと練習が出来る事はとても刺激的な機会になるだろうと楽しみにしていました!
【出発日】
≪日本⇒テキサス州のダラス空港⇒トランジットを挟んでオクラホマ州へ≫
長時間のフライトや空港内の移動にて選手の脚に張り感や浮腫みが出るので、トランジットの際、待ち時間に下肢の筋肉にマッサージやストレッチを行いました!
【1~3日目】
≪セントラル・オクラホマ大学にて午前・午後の2回練習≫
初めて行う練習などもあり、とても新鮮でした!
個人的にはアメリカチームのトレーナーが行うケアの様子を見る事が出来て良い経験となりました(^^♪
【4日目】
≪セントラル・オクラホマ大学にて午前練習・午後にテキサス州ダラスまでバス移動≫
この短期間で何を持ち帰るか、選手それぞれが考え、挑戦している様子が見られました!
【5~6日目】
≪ダラスの試合会場にて観客の前で午前・午後の親善試合を2日間≫
今回の親善試合は観客がいる中で行えたので、大会に近い雰囲気を経験出来たのも非常に良かったなと感じました。
試合では2セット先取されていても、3・4セット目を取り返してフルセットまでもつれ込んだりと粘り強さとメンタルの強さが出てきた様に感じました。
アメリカチームはとても友好的で、ユーモアがあり、それでいて強いチームでした!
是非ともまた、戦いたいですね!(^^)!
海外チームとの練習や試合は選手・チームとしての成長に大きく繋がるなと非常に感じました!
この様な経験が継続して出来るよう、引き続きサポートしていきたいと思います。
患者様の理解、そしてスタッフの協力のおかげでこの活動が出来ています。
いつも有難う御座います。
院長の活動報告により詳細な内容が記載されていますのでそちらも覗いてみてくださいね(^_-)-☆
シッティングバレー男子日本代表が下記のSNS運用を開始致しました!
是非ともご登録頂き、応援の程宜しくお願い致します!(^^)!
● 2025 アメリカ遠征 親善試合 帯同記 R7.3.11
院長の村重です。今回はアメリカチームに呼ばれてオクラホマで合同練習およびカンザスシティで親善マッチです。これまで監督が国際大会などで培ってきた各国との交友が実を結び、実現しました(*^▽^*)
アメリカは現在WPV(世界パラバレー協会)に登録されている42チーム中8位のチーム(日本は12位)で、昨年・一昨年と国際大会で顔を合わせて戦っています。全敗していますが、徐々にセットが取れそうなところまで近づいてきています(^O^)/(活動報告バックナンバー参照)
今回も長文にお付き合いよろしくお願いします⟨m(__)m⟩
1日目 出発~オクラホマ 晴れ
今回はダラスで飛行機を乗り継ぎ、11時間などという前回の強行軍とは違い、4時間の乗り継ぎでオクラホマのホテルには現地時間20時半頃到着。今回のホテルは普通のビジネスホテルプラスアルファ程度。ダラスへの12時間の飛行の半分くらい寝てしまったのであまり眠くなかったのですが、疲労のせいか普通に就寝できました(^^♪
↑オクラホマの宿泊場所。ヒルトンと書いてありますがビジネスホテルです(‘_’)
2日目 アメリカとの合同練習1日目 晴れ
7時半に迎えに来てくれたアメリカチームのスタッフが借りてくれたレンタカーに乗って移動。アメリカチームのいつもの練習場所であるセントラル・オクラホマ大学の体育館にて練習開始。国ごとで練習していましたが、途中からはアメリカのやり方での練習に合同で参加させてもらい、選手たちは戸惑いながらも新たな発見が出来たようですよ(^^♪
どうやらこの場所がナショナルトレーニングセンターのようです(^^)/
最後に練習試合を3セット行いました。1セット目は練習とはいえ、日本が競り勝ちました(^O^)/だいぶ仕上がってきている感じがします。
初日の移動が大変だったためか、選手の一人が喉の痛みやアレルギーによる鼻汁などを訴えたため、ドーピングにかからない、持参した薬剤を処方しました。
3日目 アメリカとの合同練習2日目 雨
今日も朝からアメリカチームの練習内容で練習させてもらい、早い動きと高いところからの強い当たりに少しは慣れてきたようです(^^♪
午後からは国際試合に近い反則の取り方をして練習試合を行いました。4セット(最終セットは15点マッチ)行って2-2の引き分けでした(^O^)/
練習試合とはいえこんなにセットを取れたのは初めてではないでしょうか。しかも負けたセットも23点取っており、かなりの僅差です。あとは最後の一押し出来れば。。。。。
練習拠点での練習試合風景。ちなみに後方のUCOのマークが大学のロゴマークです(*^^*)
アメリカ側から日本スタッフへのサプライズプレゼント(*^^*)
途中選手の一人が、残尿感・頻尿・排尿痛を訴え、以前から少し症状があった事、普段からカフェインの飲料の割合が多かったことなどから、尿道炎と判断し、抗生剤を処方しました。
皆様も、カフェイン入りの飲料についてはご留意ください。水分量としてはあまりカウントできないため、飲むなら同量の水分(カフェインなし)を摂るようにしてくださいね(^^♪
4日目 アメリカとの合同練習3日目 曇り
今日は朝からバタバタでした。。。。。(*_*;また別の選手が発熱したと朝食前に報告があり、急いで防護服を身にまとって選手の部屋に行き、コロナ・インフルチェックキットにて検査し、陰性でした。。。(*^^*)このため、症状に対しての薬を処方して様子を見ることにしました。それでも熱発はしているのでホテル待機です。
合同練習・練習試合の方は、さらに1段ギアが上がった感じでした。セット数は午前に1セット(3セット中)、午後に2セット(4セット中)取ることが出来ましたよ(^O^)/(でもまだ相手は1.5軍程度の戦力しか使っていませんが)
5日目 アメリカとの合同練習4日目・ダラスへの陸路移動 晴れ
今日は午前中に今までと同様にアメリカと練習試合(今日は本格的な試合と同様に5セット行いました)を行った後、親善試合を行うダラスへの再移動という強行スケジュールです((+_+))
午前中の練習試合では、セットカウント2-3で負けてしまいましたが、ほぼ1軍の選手ばかりで構成された相手に、なんとフルセットまで突入するという僅差の展開に!しかも取られたセットも20点以上得点しています(*^^*)
昨年の中国で行われたパラリンピック最終予選で、練習試合では5セットやってようやく1セット取ったものの、始めの4セットは落としていますし、その後の本戦でもストレート負け(活動報告バックナンバー参照)していますので、相当実力が上がっている証拠ですね!これは明日の親善試合が楽しみです(^^♪
ホテルに帰ってきて1時間ですぐに移動となり、荷物のパッキングが間に合わなくて、監督の空になったカバンを一つ借りて無理やり残りの荷物を全部そこに突っ込んで出発するという。。。。バタバタ劇でした(*_*;
来るときはダラスからオクラホマへ空路で40分足らずで移動できましたが、今回は陸路で300km程度戻ることとなりました(‘_’)いつも練習会場へ運んでくれていたバンで移動開始。室内は14人全員乗っているため足も延ばせずすし詰め状態。。。。。
アメリカいちデカいサービスエリアのGS(‘ω’)ノ世界一の規模かもしれませんね(‘_’)
途中2回ほどサービスエリア的な場所で休んで、約4時間半かけて移動(*_*;ダラスのホテルは、親善試合会場(コンベンションセンター内)とつながっている巨大な高級ホテル(*^▽^*)
日本国内で色々な場所のコンベンションセンターに学会で出向きましたが、これほど巨大なところは見たことがありません。。。。( ゚Д゚)横浜や神戸の国際会議場の2~3倍はあるでしょうか。。。。下見に行きましたが、部屋から約10分程度はかかり、その奥にもず~っとホールが続いていました(‘_’)
会場は全米規模のバカでかいコンベンションセンター( ゚Д゚)
今日は立位バレーのU18大会をやっているようでした。ホール全体に47面!!!!もネットを張って試合が行われていました(‘_’)アメリカはやはり何事も規模がデカいですね。。。。。。( ゚Д゚)
6日目 アメリカとの親善試合1日目 晴れ
今日はアメリカ側のバレーボール協会が試合の配信を行って、午前と午後に親善マッチ(全部で5セットずつ勝っても負けても実施する)を行いました(*^^*)
周辺は前述のU18 大会が行われているため騒々しく、いつもの国際大会よりうるさかったようです(‘_’)
バカでかい会場のU-18大会会場に1つだけシッティングバレーのコート(‘ω’)ノ目立ちます・・・・
前日までの練習試合と雰囲気が全く違うためか、試合だと思って意気込みすぎたのか、午前中は5セット全て取られてしまいました。。。。
アメリカに来てボコボコにされてしまうのではないかと懸念してしましたが、そんな心配をよそに、午後の試合は2セットも取れました!しかもそれが、2セット取られてから取り返して、最終セットまでもつれ込むという試合展開になったのです!惜しくも最終セットを落とし、負けてしまいましたが格上相手にフルセットできるなんて・・・・確実に去年より強くなった証拠ですよね(^^♪
バックアタックする田澤選手(^^♪ユニフォームが当院MMFに飾ってありますよ(^^♪
ちなみに・・・・昨年のバックナンバーにある、カナダとの親善試合を考えてくれると言っていたカナダの監督が、昨年末アメリカのコーチに就任して、今回来ていたのには驚きを隠せませんでした( ゚Д゚)しかしそのコーチに、「お前らは頑張って強くなったな」的なことを言われて感動しました(*^^*)
試合終了後、アメリカチームが提案してくれて全員で、ホテルを出て懇親会を開き、最後はスタッフのみでホテルで少し飲食して終わりました。その場で、来年は日本に来たいとアメリカの監督が言ってくれたのです!という事は、日本が練習相手として認められたという事です(*^^*)世界に通用する第1歩だと感じました(^^♪
スタッフだけでも懇親会(^O^)/私の後ろが元カナダの監督、その右の男性がアメリカ監督(^^)/
7日目 アメリカとの親善試合 2日目 晴れ
今日もアメリカの配信がある親善試合でした、今日は完全な5セットマッチ(3セット先取した方が勝ち)を午前と午後に1試合ずつ行う事になりました(*^^*)
疲労がピークに達しているからか、午前中は動きが悪くストレート負け(*_*;午後からは日曜日という事もあって観客が大量にやってきてアメリカを応援したため、完全アウェー状態(*_*)
20点取ればバレーを対等に行っていると言われているのですが、そんな中、ストレート負けしたものの、午後は3セットとも19点以上得点しており、格上相手にアウェーでここまで戦えたのは初めてです(*^^*)今までの成果が表れている証拠ですね(^^♪
最後は日本選手団全員で軽く打ち上げしました(^O^)/私が人生で初めての海外で誕生日を迎えたため、(だいぶ歳になりました。。。53歳になります(*_*;)誕生日が近い選手となぜかケーキバイトをさせられました(+o+)でも滅多にない体験が出来て楽しかったです(*^^*)
8日目 帰国 晴れ
帰国時は何もなく全員そろって帰国できました。発熱した選手も元気になり良かったです(*^^*)
私が現場で活動しなければいけないということは、何か発生しているという事で、あまり良いことではありませんが、きちんと役に立てて良かったです。
患者様にはいつも私の帯同時ご迷惑おかけして申し訳ございません。今後も帯同の機会があると思われますので、その節はご理解の程よろしくお願い致します。
最後に、いつも私の不在時にクリニックを支えてくださっているスタッフの皆様、ならびに関係各位の皆様にこの場を借りて厚く御礼申し上げます。