2022年の活動報告
当院の村重院長がチームドクターを努める、全日本男子シッティングバレーボールチームでの活動報告やクリニックスタッフに関連する活動報告を行っております。
● みなさんはじめまして(^^)/ R4.5.6
4月に理学療法士として入職した志賀葵です!
さくらんぼが美味しい山形からしんかま駅前整形外科に来ました。
よろしくお願いします!
先日院内で新人職員向けの勉強会が行われました。
テーマは社会人に求められる「ビジネスマナー」についてです!
↓その様子がこちらです(^ ^)
新社会人になった方は、覚えることが沢山あるかと思います。
例えば専門分野の勉強、社会人としてのマナー、ローカルルールなど…(~_~;)
↑新人職員だけでなく先輩達も参加していました(^-^)
私がこの勉強会で学んだことは、社会人の基本である報連相、時間厳守、立ち振る舞いなど1人ができていないというだけで周囲への悪循環が生まれてしまうということです。
ビジネスマナーを知ることは、社会人としての自覚、周囲への思いやりに繋がってきます。ここで学んだ事を少しずつ自分のものにしていきたいと思います!
今回のビジネスマナーについては、一生求められるもので社会人になって3年〜8年経ったスタッフも学ぶことは多かったようです(^-^)
社会人の基本を身につけて働きやすい職場で沢山の事を学んでいき、患者さんにより良いリハビリを提供したいと思います!
● 第3回 院内勉強会 R4.4.6
柔道整復師、アスレティックトレーナーの近藤です。
先日、第3回目となる院内勉強会を行いました!! 今回も部署を越えて10人が参加してくださり、質問などもしてもらい、盛り上がりました!!
「今回使用したスライドの表紙です。講義に夢中で講演の様子を撮り忘れてしまいました。。。。💦💦」
今回の勉強内容は「プライオメトリックトレーニング」についてお話させていただきました!
プライオメトリックトレーニングとは、出来るだけ短い時間で大きな力を出すためのトレーニングのことで、
スポーツにおけるダッシュやジャンプなど様々な動きに必要とされる「パワー」を高めるためのトレーニングになります。
今回の勉強会では、スポーツに必要なパワーとは何か?どうすればパワーを向上させるのか?
といった座学の部分のほか、実際に様々なプライオメトリックトレーニングも行いました。
自ら行う事を通して、トレーニングにおけるポイントなどを実感してもらえたかと思います。
今後も継続して勉強会を開催していきたいと思います。
また付属のM‘s Medical Fitnessでは、スポーツにおけるパフォーマンス向上の為のトレーニング指導も行っております。
興味のある方はお問合せ下さい。
● 北京2022パラリンピック+おまけ♪ R4.3.8
こんにちは!
トレーナーの亀川です!(^^)!
皆さんは北京2022オリンピック見られましたか!?
日本選手の活躍が日々の生活に活気をもたらせてくれましたね(^_-)-☆
私自身、昨年の東京2020パラリンピックにおいて
シッティングバレーボール男子日本代表にトレーナーとして帯同させて頂いた事もあり、
東京大会の様子と照らし合わせて見ていました('◇')ゞ
今でも夢のような時間だったなとしみじみ。。。
もちろん東京パラリンピック同様、北京パラリンピックがあり、3月4日から開幕しています!
種目数は「6競技」
①アルペンスキー
立位・座位・視覚障がいに分かれ、片脚や片脚+義足、専用のチェアスキーなどを使い
雪面を滑り降ります!スピードとテクニックが必要です!
②クロスカントリースキー
専用のスキー板とストックを使い雪の上を走るマラソン競技です!
立位・座位・視覚障がいに分かれ行われます!
③スノーボード
上肢障がい・下肢障がいに分かれます。
ただでさえ不安定な雪の斜面をバランスを取りながら迫力満点のスピードで滑り降ります!
④バイアスロン
早く走るスキーの技術と止まって正確に打つ射撃の技術が必要な競技です!
走って打つを繰り返します!
⑤アイスホッケー
下肢に障がいのある選手が「スレッジ」と呼ばれる専用のソリに乗り、
ピックで移動しながら、スティックでパスやシュートを打ちます!
⑥車いすカーリング
下肢に障がいのある肢体不自由の選手が多い様です。
専用のスティックでストーンを押し出します。
スウィーピングというブラシで履く事を行わないので正確なショットが求められます!
※各写真は日本パラリンピック委員会より引用
冬のパラリンピック種目も障がい特性を踏まえた道具の工夫があり、見所の1つです!
雪や氷といった不安定な地面の上で、障がいを感じさせない選手達のプレーやレースは
さぞかし胸を熱くしてくれる事でしょう!
是非、皆さんも応援しましょう(^_-)-☆
ここから少しおまけ♪
World Para Volley(ワールドパラバレー)の公式ホームページに
東京2020パラリンピックでの試合ごとの写真がアップされてました(^^♪
プロのカメラマンが撮る写真は躍動感のあるものばかり!
私もどこかにいるので探してみて下さいね↑
● 母校に凱旋!! R4.1.20
こんにちは!トレーナーの亀川です!(^^)!
先日、私の母校である了德寺大学に講師として凱旋してきました!
恩師の先生よりお声がけ頂き、パラリンピックに帯同したトレーナーとして
1年生を対象に講義をしてきました(‘◇’)ゞ
卒業して早10年、、、
友人と通ったデパートのカラオケ店に思いを馳せ、電光掲示板に変わっているバス停に驚きつつ、
行って参りました!!
この先、着る機会の少ないであろうジャパンを身にまとい(‘◇’)ゞ
〇卒業生としての今までの道のりや今の仕事内容
〇障がい者スポーツトレーナーとはどの様な資格か?
〇パラスポーツに関わる上でトレーナーとして何を気を付けているか
といった内容をお伝えしてきました!
10年前は自身もここにいる学生と同様に、この机に座り
医療人としての未来を見据えながら授業を受けていたのだと思うと
大変感慨深いものがありました!
私の経験が少しでも未来ある後輩の道しるべになれば幸いです(‘ω’)
この様な機会を与えて下さった大学の先生には感謝申し上げます。